2010年02月19日
ミリーちゃん 植林活動へ参加☆後編
インドネシアに到着して次の日、早速前回植樹したチークを
見に行ってみると・・・

大きく成長したチークが

下草はきれいに刈られ、見事に手入れされていました
その斜面の下では・・・

きれいな湧き水が

その下に出来た小さな池には熱帯魚が泳いでいます

その周りには田んぼが広がっています。やしの木がなければ、
この辺と変わらない風景なんですが・・・

森を抜けると川が流れていました。その川辺からは、
あったかい湧き水が・・・温泉です
今回の植樹は、地元でよく育つジャボンと呼ばれている
広葉樹を植えることになりました

ジャボンの苗木です

みどりに隠れて見づらいですが、ひょろっと伸びているのが
苗木です。なぜかタピオカが一列植えられています
(左奥)


掘り返した穴に、苗木とともに肥料となるヤギのフンを入れ、
しっかり固めます。

植林地のとなりにあるヤギ小屋。
バリの人たちにとってヤギは大切な収入源であり、食料です
幹がしっかりしたら、彼らが森の手入れを手伝ってくれます
今回このように植樹した場所が、全部で8箇所。
これから成長していく姿をレポートしていきます
見に行ってみると・・・

大きく成長したチークが


下草はきれいに刈られ、見事に手入れされていました

その斜面の下では・・・

きれいな湧き水が


その下に出来た小さな池には熱帯魚が泳いでいます


その周りには田んぼが広がっています。やしの木がなければ、
この辺と変わらない風景なんですが・・・

森を抜けると川が流れていました。その川辺からは、
あったかい湧き水が・・・温泉です

今回の植樹は、地元でよく育つジャボンと呼ばれている
広葉樹を植えることになりました


ジャボンの苗木です


みどりに隠れて見づらいですが、ひょろっと伸びているのが
苗木です。なぜかタピオカが一列植えられています



掘り返した穴に、苗木とともに肥料となるヤギのフンを入れ、
しっかり固めます。

植林地のとなりにあるヤギ小屋。
バリの人たちにとってヤギは大切な収入源であり、食料です

幹がしっかりしたら、彼らが森の手入れを手伝ってくれます

今回このように植樹した場所が、全部で8箇所。
これから成長していく姿をレポートしていきます

2010年02月10日
ミリーちゃん 植林活動へ参加☆前編
ミリーちゃん インドネシア バリ島へ出発

インドネシアで植林活動を行うため、成田からいよいよ出発です
3年ほど前から、社会貢献活動の一環として進めてきた植林活動が
ようやく軌道に乗り?始めてきたので、今回はさらに活動を進めようと
新たに1,000本の植樹を行うためにインドネシア バリ島に向かうことになりました
軌道に乗るというのも、植林された木が、本当に現地で育っているのか、
きちんと保全、管理されているのかを確認するためにも、3年前に植樹した
チーク300本のその後も含めてレポートします

インドネシアといえばビンタンビール!まだまだ先は長いよ~

赤道上空からパチリ! “水の惑星”を実感

日本を午前中に出発してから7時間半。
いよいよバリ島 ングラ・ライ空港に到着です
夕日がきれいだ~
つづく


インドネシアで植林活動を行うため、成田からいよいよ出発です

3年ほど前から、社会貢献活動の一環として進めてきた植林活動が
ようやく軌道に乗り?始めてきたので、今回はさらに活動を進めようと
新たに1,000本の植樹を行うためにインドネシア バリ島に向かうことになりました

軌道に乗るというのも、植林された木が、本当に現地で育っているのか、
きちんと保全、管理されているのかを確認するためにも、3年前に植樹した
チーク300本のその後も含めてレポートします


インドネシアといえばビンタンビール!まだまだ先は長いよ~


赤道上空からパチリ! “水の惑星”を実感


日本を午前中に出発してから7時間半。
いよいよバリ島 ングラ・ライ空港に到着です


つづく