2021年11月01日

茨城県初の「もにす認定企業」

令和3年11月1日、茨城労働局から、茨城県初の「もにす認定企業」として認定を受けました。






もにす認定企業とは・・・障害者の雇用の促進及び雇用の安定に関する取組の実施状況などが優良な中小事業主を厚生労働大臣が認定する制度です。

「もにす」・・・共に進む(ともにすすむ)という言葉に由来



茨城県内の認定企業一覧


-----------------------------------------------------------------------
プラスチックフィルムリサイクル&コンパウンド「高浪化学株式会社」
 所在地:茨城県結城郡八千代町仁江戸1658
 電話番号:0296-48-2161
 FAX:0296-48-2462
高浪化学へのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------

  


Posted by ミリーちゃん at 17:00Comments(0)レポート共有情報

2020年02月29日

第2回資源リサイクルEXPOご来場御礼

第2回資源リサイクルEXPOご来場御礼(2020年2月26日~28日)

先日はお忙しい中、「第2回資源リサイクルEXPO プラスチック資源循環フェア」にて
当社のブースへとお立ち寄りいただき、誠にありがとうございました。

弊社商品の資料請求や試作のご要望がございましたら、お気軽にご連絡ください。
お問合せはこちらから




今後も、プラスチックリサイクルに関する情報をご紹介していきたいと考えております。
どうぞよろしくお願い致します。



-----------------------------------------------------------------------
プラスチックフィルムリサイクル&コンパウンド「高浪化学株式会社」
 所在地:茨城県結城郡八千代町仁江戸1658
 電話番号:0296-48-2161
 FAX:0296-48-2462
高浪化学へのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
  


Posted by ミリーちゃん at 12:00Comments(0)レポート共有情報

2017年10月01日

エコキャップ過去の履歴検索方法

今までご提供いただいた累計個数を以下の手順で検索できます!

まずは、ブログを開きます。
http://ecocap.tsukuba.ch/

次に下にスクロールして、左側QRコードの上にあるブログ検索にご提供者名を入れます。
(例:八千代保育園)



検索をクリックすると、



過去にご提供いただいたエコキャップ数が表示されます。

たまに抜けてしまうことがあるので(申し訳ございません汗)、その際はご一報下さい。
早急にアップします笑

☆「世界の子どもにワクチンを日本委員会」への寄付報告はこちらから☆

認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会



-----------------------------------------------------------------------
プラスチックフィルムリサイクル&コンパウンド「高浪化学株式会社」
 所在地:茨城県結城郡八千代町仁江戸1658
 電話番号:0296-48-2161
 FAX:0296-48-2462
高浪化学へのお問合せはこちらから
-----------------------------------------------------------------------
  


Posted by ミリーちゃん at 12:00Comments(0)共有情報

2013年11月22日

美味しい番茶飲んでみませんか?

美味しい番茶

   飲んでみませんか?

         (有限会社 中森製茶)

 

 

中森製茶メルマガより一部抜粋

****************************************************************

  おいしい番茶、飲んでみませんか?

****************************************************************

 

我が家の番茶は「安い!量が多い!美味しい!」と

大変ご好評を頂いており、昨年度はなんと夏前に完売(>_<)

10月上旬に収穫した四番茶でようやく今年の番茶が完成!

オンラインショップ、有楽町店共に販売を再開しました。

 

「え~?番茶って美味しくないんじゃない?」と思った方!

騙されたと思って一度飲んでみてください。

きっと「これが番茶なの?」と驚いて頂けるはず!

 

それもそのはず。我が家では晩夏の三番茶は収穫をせずに

刈り落とし、そこから伸びた四番茶の芽の部分だけを

収穫して「秋番茶」を作っています。

だから「番茶」というよりは秋の新茶のイメージなんです。

 

しかも!今年の番茶は出来が良い!

これを「番茶」として販売するにはもったいないぐらいです。

でも在庫がなくなってしまったので仕方がない・・・

「今年の番茶はとくに美味しい」との前提で飲んで下さいね。

 

販売している番茶は火入れの度合いが違う2種類。

(「火入れ」とは香ばしさを引き立て、風味を良くする

 ためにお茶を軽く焙煎をすることです)

 

(火入れ)番茶 500g 600

http://www.chamusume.com/?pid=18405883

 

(火なし)番茶 500g 500

http://www.chamusume.com/?pid=66714995

こちらは有楽町店の裏メニューでしたが、お試しで販売中

 

今回販売中の火入れ番茶は火入れの度合いが少し強めなので

ほうじ茶のような香ばしさと深い味わいがお楽しみ頂けます。

一方の火なし番茶は、お茶特有の青っぽさとキレのある風味で通好み。

どちらも番茶ならではの爽やかな後味がありますので、

お食事やおやつのお供にもオススメですよ!

 

熱湯でさっと淹れて、たっぷり飲める、

中森製茶自慢の「番茶」、ぜひお試しください!

 

 

****************************************************************

  通販サイトの改善を進めています!

****************************************************************

 

オンラインショップ「茶娘どっとこむ」をオープンして3年半。

素人なりに改善を加え、今ではたくさんの方に

ご利用頂けるようになりました。

それでも、まだまだ至らぬ点が多いと思います。

お客様の声をもとに、より使いやすいサイト作りを心がけて

参りますので、お気軽にご意見・ご要望を頂ければ幸いです。

 

一例として、お客様からのご指摘により、メール便1通で

送れるお茶の数量や種類の組み合わせが分かりにくい

とのことでメール便に関する記載を改めました。

http://www.chamusume.com/?mode=f11

 

商品情報をより詳しく、分かりやすくするための改善や

商品ラインナップの検討は随時行っております。

多くのご要望を頂いている業務用(大容量)の商品も

現在準備中です。もうしばらくお待ち下さいね。

 

 

お茶に関するお問い合わせは

有限会社 中森製茶

  MAIL kumiko@nakamoriseicha.com

  WEB : http://www.nakamoriseicha.com/

  BLOG http://chamusume.seesaa.net/

情報提供 つくば食と緑の会
  


Posted by ミリーちゃん at 21:00Comments(0)共有情報

2013年11月21日

はんてん屋日和

はんてん屋日和

    ~おばあちゃんに教わったこと~

     (発行 結エディット)

 

結エディットHPより (http://www.yui-books.com/index.html    

 『はんてん屋日和-おばあちゃんに教わったこと』

がいよいよ発売されます。

全国でも珍しい綿入れはんてんの工房

はんてん屋」(つくば市)。

その創業者、木村壽子(きむら・としこ)さんが

"おばあちゃん"、キヨエさんが綿入れに込めた

技や心とはなんだったのでしょう。

忘れていた日本のぬくもりをこの1冊でお届けします。

読み終わったとき、あなたも、だれかのために

お裁縫をしたくなるかも。 

 

<本の詳細>

 はんてん屋日和-おばあちゃんに教わったこと [単行本(ソフトカバー)]

 木村壽子 (),

  野末たく二 (編集),

  小沢陽子 (イラスト), 

  山崎かのこ (イラスト)

  価格:2,100

 

 アマゾンで予約可こちらをクリック

 

 

本に関するお問い合わせは・・

 結エディットまで http://www.yui-books.com/index.html

 

 

手塩に掛けた綿入れはんてんを作るはんてん屋さん。

が、

筑波山麓で・・みんなの笑顔のためにと大活躍も。

 

そんな姿を是非!この本から~。


情報提供 つくば食と緑の会
  


Posted by ミリーちゃん at 21:00Comments(0)共有情報

2013年11月20日

しめ縄をつくろう!

しめ縄をつくろう!

    ~筑波山麓でお正月の準備~

     (主催 筑波山麓グリーン・ツーリズム推進協議会)

 

  筑波山麓グリーン・ツーリズム推進協議会(略してGT

  よりお知らせです。

 

 

 (GTのホームページ参考に一部抜粋)

  筑波山麓でていねいに育てられた稲わらでしめ縄をつくりませんか?

  茅葺き小屋でわらを綯ったり、かまどで炊いたご飯を食べたり

   山麓でゆったりとすごしてお正月準備をしよう!!

 

 日時 平成25年12月8日(日)

     10時~  

       しめ縄コース・・10時~13時

       ゆったり満喫コース・・・10時~15時

 場所 筑波山麓 藁葺き古民家

     (つくば市臼井1998番地向かい)

 募集 先着20名様限定

 参加費 2500円(昼食つき) 3000円(昼食・収穫体験つき)

        ご家族での参加の場合、同伴者の参加も可能。   

       (大人700円、子供500円)お申込みの際ご相談ください。

 申込み締切・・・12月6日(金)17時まで

 

 *雨天の場合、プログラムに変更あり。

 *参加者は、マイ箸、マイカップ、マイお皿持参ください。

  詳細はhttp://tsukuba-gt.sakura.ne.jp/index.html(参照)

 

 =お問い合わせ・申込み=

 筑波山麓グリーン・ツーリズム推進協議会

 電話&FAX 029-867-1083

  メール info@tsukuba-gt.sakura.ne.jp

情報提供 つくば食と緑の会
  


Posted by ミリーちゃん at 21:00Comments(0)共有情報

2013年05月20日

まるグル

まるグル

http://maruguru.com/

6月1日(館山)
6月8日、9日(幕張)
 -----------------------------------------------------------------------------------
 まるごみ 〜100年たっても地球(あなた)となかよし〜
『同じ日・同じ時間・同じ想い』で、みんなで一緒に楽しくゴミ拾いしよう!
 
まるごみJAPANでごみ拾い/イベント・東日本大震災災害復興支援活動のまるごみジャパン
http://marugomi.jp/
-----------------------------------------------------------------------------------
まるごみジャパンとは、ゴミ拾いを毎月第一日曜日に行っている素敵な団体。
 
それを、同じ日にあっちでも、こっちでも展開しようと
仲間・輪が広まる今日この頃。
そして、その地域が、住んでいるところ、生活しているところ
さらには地球全体が、笑顔になれ~という取り組みをする人々に共感する。
そして、6月には、そのゴミ拾いイベントが拡大し、
食や踊りを巻き込んだ、楽しい催しが開かれます。
それがまるグル!!
 
 
この親分は、
千葉のbayFMDJをはじめ
3.11やつくばの竜巻復旧復興のために、
日夜汗水をながしている『DJ KOUSAKU』氏。
その言動を見たり聞いたりして、
 
 全国津々浦々から人々が集まり、
 みんなの笑顔のために、将来の子供達のためにと。
 
そんな素敵なイベントに、
わがつくばも御呼ばれされた。
 
そして
6月8日、9日の幕張のイベントには、
我がつくばから、つくば市商工会青年部が出陣し、
 
地域の食材を使い、美味しい食を皆さんへ提供する!
昨年は、竜巻で皆さんに大変お世話になった我らが、
一年経った今「元気になりました!!!」と
自ら足を運ぶのが、皆さんへの一番の御礼かと思い
 
どうぞ、お友達、ご家族など
お誘い合わせの上、幕張へお越しあれ
 
詳細は、
 
http://maruguru.com/
情報提供 つくば食と緑の会
  
タグ :共有情報


Posted by ミリーちゃん at 21:00Comments(0)共有情報

2013年05月10日

おすすめ図書!

おすすめ図書

   ~「神様、私をもっと生きさせて! 神田麻希子著」

 知人より「母親って強いですね!!」というコメントともに、

 以下の図書の紹介がありました。

 

題名:神様、私をもっと生きさせて!

著者:神田麻希子

監修:石田収(筑波学院大教授) 

出版社: こう書房 (2006/01)

価格:1260円(税込)

 

みなさま機会があったら読んでみてください。


情報提供 つくば食と緑の会

  
タグ :共有情報


Posted by ミリーちゃん at 21:00Comments(0)共有情報

2013年05月09日

綿を育ててちゃんちゃんこを作ろう!

綿を育てて

ちゃんちゃんこを作ろう!

   ~春から始める冬支度~

わた部と一緒に活動しませんか?

 筑波山麓の畑で、木綿わたをそだてながら・・

 ちゃんちゃんこをつくる約半年間のプログラム!

 筑波山麓にある茅葺小屋での針仕事!

 癒し効果は抜群です!!

 

<活動内容>

1回 5月26日(日) 綿のたねまき(午前)&解説・生地選び・裁ち(午後)

2回 6月16日(日) 草取り(午前)&縫い(午後)

3回 7月21日(日) 草取り(午前)&縫い(午後)

4回 10月20日(日) 収穫とわた繰り(午前)&縫い(午後)

5回 11月17日(日) 収穫とわた繰り(午前)&綿入れ(午後)

6回 12月15日(日) 畑の整理(午前)&綿とじ【完成】(午後)

 雨天の場合・・・午後の針仕事のみ実施

 ご家族の参加や、畑仕事のみの参加も受け付けます。詳細はお問い合わせ下さい。

 

<費用>

部費=年間 13000円

     畑仕事体験料、針仕事講習料(6回分)、ちゃんちゃんこ分の綿(200g)

     参加者保険、畑等施設使用料など

材料費=大人用ちゃんちゃんこの布代金(サイズによって価格異なります)

      3000円~

 

<活動場所>

 つくば市臼井の茅葺小屋およびその周辺にある綿畑

 車は六所駐車場に駐車ください

  (つくば市神郡2394

 

=お問い合わせ=

 029-852-0774(はんてん屋)

 わた部ブログ:http://watabu.exblog.jp/

  
タグ :共有情報


Posted by ミリーちゃん at 21:00Comments(0)共有情報

2013年04月26日

和太鼓 「彩」 新作単独公演決定!!

和太鼓 「彩」


 新作単独公演決定!!

   

~新作単独公演ツアー「COLORS」~

第1弾:湘南公演
【日時】 2013429日(月・祝) 17:00開場/17:30開演
【場所】 茅ヶ崎市民文化会館 小ホール


第2弾:つくば公演
【日時】 201356日(月・祝) 17:00開場/17:30開演
【場所】 つくばノバホール

第3弾:亀有公演
【日時】 201361日(土)、17:00開場/1730開演
【場所】 かめありリリオホール

料金(全公演一律)
【大人】2,500円  【子供(小学生以下のお子様)】1,000



メンバーひとりひとりの豊かなCOLORで、楽しいひと時をお届けします!


それぞれの個性の、ぶつかり合い調和し合う2時間を、そして、

*パワーアップした彩を、どうぞお楽しみく ださ い!




↓↓↓
チケットのお申込みはこちらからお願いします。

http://wadaiko-sai.com/tickets/


2012年、日本太鼓協会主催「太鼓まつり東日本大会」見事優勝

 した、彩の太鼓を是非!!!お誘いあわせの上、お越しあれ~

 



*和太鼓彩単独公演2012【衝動】がDVDになりました!
つくばノバホール、松戸市民劇場での「衝動」の作品と、メンバーの特典映像が収録されております!

 販売価格  本体価格:2000円(税込)  

 送料:400円(レターパック&梱包料、4枚まで)となっております。


↓↓↓
詳しくは

 http://wadaiko-sai.com/


情報提供 つくば食と緑の会

  
タグ :共有情報


Posted by ミリーちゃん at 21:00Comments(0)共有情報